
目指すは
もっともっとやわらかいパン!
基礎コースで作る
『ふわもち食感』を超えます。
焼く前のパン生地を手で触るとわかる。
超・うるおう生地。
その秘密は発酵種。
イーストで作る発酵種を極める。
そして、難易度の高いレシピに
ステップアップします!
ネットで検索する
多様なイーストレシピに太刀打ちできる!
ライ麦粉と全粒粉のパンの科学も
目からウロコですよ。
基礎コースでたっぷり学んだ知識とコツを
フル活用!
極上しっとり*冷蔵発酵パン
バリエーションを広げる動画レッスンも充実。
プレゼントしたい!
超やわらかいパンを極めます
レッスンメニュー(ライブレッスン)
2か月に1回のライブレッスン(オンライン)
全6回(1年間コース)のゆっくりペースで無理なく続けましょう(*^^*)
1日目⇒事前に動画をお送りしますので、各自で生地の仕込みをお願いいたします。
(*生地作りが高難易度のレッスンは1日目もライブレッスンします。)
2日目⇒楽しい・マニアックな座学付きのライブレッスン♪
5月・6月
ライ麦パンは苦手?
パサつき感は一切なし!
2つの材料が食べやすさの秘密

胡桃のライ麦パン
ライ麦香るクラスト(皮)が最高!
しっとり柔らかいパン生地に
白ワイン漬けのレーズンがぎっしり。
カッコイイ見ためを裏切るやさしい味わい。

ミニカンパーニュ
かわいいでしょ?(笑)
身近な道具でできるんです。
発酵カゴはいりません!
赤ワイン漬けの大粒のイチジクがたっぷり。
オレンジピールは引き立て役です。
*レッスンのポイント*
ストレート法でつくるライ麦粉配合のパン
ライ麦粉が膨らまない理由…全粒粉とは違うの知ってましたか?
7月・8月
キメ細かさを追求した
もっちり潤う生地
ポーリッシュ種の【極潤】角食パン

砂糖とバターでやわらかさを出さない。
ポーリッシュ種とはちみつのしっとり効果。
ひと口食べたら感動。
いっぱい食べても飽きない食パン。

手軽に作るずんだ餡が絶品♪
一度食べたら絶対作りたい!!
超超人気のレシピを
オンラインでも挑戦します(^-^)
*レッスンのポイント*
ポーリッシュ種50%配合・極潤のしっとり生地の秘密
角食をきめ細かい断面にするU字型成形の極意
【あんぱん】をふわふわにするコツ
9月・10月
限界までドライフルーツ入れました!
ほぼシュトーレンな背徳感♪
ハード系に見えて…
中種でふわふわ!衝撃のカンパーニュ

ぎっしり詰め込んだドライフルーツ&ナッツ。
無花果のぷちぷち。
酸味のレーズン&ベリー。
オレンジピールの苦みと甘み。
一切れでワインが飲める♪大人のジュエリーカンパーニュ

ベリーとナッツ。
そして2種のチョコレート♪
とろけるチョコがしっとり感をプラス。
プレゼントしたら感動される!
最高リッチなショコラカンパーニュ
*レッスンのポイント*
ライ麦粉・全粒粉50%配合、中種法で仕上げるふんわり生地の極意
ポーリッシュ種・中種の違い?
11月・12月
幸せのくちどけ
加糖ポーリッシュ種が
パンを極潤に変える!

紅茶の香りを引き出すコツ。
嫌味のないスパイス感でたべやすい。
イーストのみで、5日は余裕でやわらかい衝撃の生地に挑戦!

中毒性のあるコクと風味。秘密は超少量のコーヒー!
甘ったるくならない、バランスにトコトンこだわりました。
吸いつくやわらかさのトリコになる人続出です♪
*レッスンのポイント*
加糖ポーリッシュ種で極潤のお菓子パン生地
糖配合25%・砂糖の多い生地の扱い方
*生地作りが高難易度のため11月12月のレッスンは捏ねもライブで行います。
1月・2月
プレゼントしたら100%絶賛される♪
もはやお店でも常識の『トレハロース』
使い方をマスターして、しっとり長持ちの味方にすべし!

【折り込みしやすい・超やわらかい・しっとり長持ち】
リクエストされるから何度もつくりたくなる!
プレゼントパンの定番を極めましょう。
4~5日は余裕でやわらかいパンです

ホイップクリームは使わない。
カスタードクリームと濃厚マスカルポーネ。
冷えても柔らかい生地に馴染むと…一体感が超ヤバめ!!
冷蔵庫で2~3日ふわふわです♪
*レッスンのポイント*
パン用・流れ出にくいカスタードクリームの扱い方
折り込みマーブルパンの成形の極意
冷やしパンってなんだ?
トレハロースって何?知らなきゃ絶対損ですよ!
3月・4月
とろふわ『生』食感♪
ドーナツをさくっと軽い食感にする
クリーミング法を習得しましょう!

口に入れるとサクッととろける
長時間発酵させた生地の旨み!
『こんなにしっとりしたドーナツははじめて』
家族の度肝を抜く(笑)超ふわふわドーナツ♪

*マスカルポーネと苺ジャム*
ココア生地の程よい苦みで、甘すぎず1個はペロり♪
揚げたて最高!
冷蔵庫で冷やしたスイーツ感もおすすめです(*^^*)
*レッスンのポイント*
クリーミング法って何?ドーナツ・シュトレン作りで頻出ですよ!
ドーナツを油っぽくしない極意
冷めても美味しいドーナツの秘密
動画レッスン
全部で8レッスン!計18種類のバリエーション
極上のやわらかい生地、バランスを追求した具材とのマリアージュ♪
プレゼントしたら絶賛される(*^^*)
翌日も冷めても余裕で柔らかいパンをご紹介します!
1レッスンずつでも受講可能です。
お得なセットでのご案内もしますね。
動画レッスン①
パサつき感ゼロ。
ココア生地を極上のしっとり食感に仕上げます。
バレンタインに作りたい自慢の贈りもの♪

クランベリー×ナッツ×チョコ
大人のための極上のしっとり感。
赤ワイン漬けのクランベリーの余韻。
とろりとパン生地となじむ
甘苦のチョコレートが特別感を演出します。
(15cmクグロフ型1台分)

オレンジピール×チョコ
バレンタインのご褒美チョコに♪
チョコチップだけでつくると子どもに大人気。
お子ちゃまもバクバク食べられるやわらかい生地。
オレンジピールでグッと大人の雰囲気に(*^^*)
(パウンド型1台分)
*レッスンのポイント*
卵なしのココア生地をしっとり仕上げる秘密
具材をたっぷりいれるコツ
*手ごね難易度★★★★★(5段階中5・上級者向け)
動画レッスン②
対面レッスンで投票率No1!
『これだけは定期的に食べたくなります』
超人気のマスカルポーネ桜あんぱん♪
卒業・入学・お花見の手土産春ぱん

しっとりこし餡とミルキーチーズ。
桜の塩気が甘みを引き締めアクセント♪
和菓子に添えるお漬物的役割です(^^ゞ
超ふわふわの生地と抵抗なくなじむ
具材とのバランスが秀逸ですよ!
(カップ6個分)

えっ!?よもぎ~~~!
騙されたと思って作ってみてください(笑)
よもぎのしっとり効果はバツグン。
抹茶とは違う、爽やかな香りは
一度食べたらやみつきになる生徒さん続出です(^-^)
(パウンド型1個分)
*レッスンのポイント*
卵黄が多い生地…捏ねと発酵に要注意!
あんぱんをふわふわにするオーブンの極意
よもぎパウダーの扱い方
*手ごね難易度★★★☆☆(5段階中3・中級者向け)
動画レッスン③
ほぼケーキな絹食感!
お砂糖・バターたっぷりですが、
衝撃しっとり感でプレゼントで絶賛されます♪
母の日のプレゼントに…
赤いクランベリーの華やかパン

真四角に仕上げる成形のコツは
目からウロコ!!
生クリーム不使用。
特別な材料はなし。
予想外に優しい味のトリコになります。
(ミニサイズ6個+プチパン)

クリームチーズに溶け込んだ
ほんのり香る紅茶がスパイス。
ワインに合わせたい。
甘ったるくない大人のスイーツパン♪
意外と簡単な成形が人気の秘密。
(15cm丸型1台分)
*レッスンのポイント*
糖配合20%・副材料たっぷりの生地をふわふわに仕上げるコツ
ミルクパヴェを真四角に仕上げるための成形の極意
*手ごね難易度★★★★★(5段階中5・上級者向け)
動画レッスン④
空気みたいに軽いパン生地
ザックザクのアーモンド香るメロン皮♪
極上のメロンパン
そして…高級手土産になる
和栗あんぱんは必見です!

メロンパン(クッキー生地)は全部で4種類!
まずは定番のチョコチップとプレーン。
クッキー生地はこだわりのアーモンド入り♪
上級者編のメロンパンのレシピです(注)
本来はメロンパンは包餡成形をします。
生地をふわふわに膨らませるクッキー生地の扱い…
くわしくお伝えしますね。
(メロンパン6個分)

アールグレイ茶葉(ティーバッグ)
そして、レモン皮を香り高くいれました♪
紅茶好き絶賛のお上品な大人のメロンパン。
翌日のしっとり感もケーキみたいで最高(^-^*

ガリガリっとトロピカル♪
ココナッツとオレンジのメロンパン。
お店にもないスペシャルVer.
ココナッツのサブレをイメージしました!
(こちらは動画ではなく配合のみのご紹介です)

超ぜいたくに和栗ペーストを餡に♪
しかも…バターも入れてくちどけ最高(^-^)
しっとり吸いつく生地が極上。
生地と餡の馴染み感が自慢です。
あんぱんにするならこの生地で!
銀座で売っていてもおかしくない高級な味わい♪
*他の餡でも代用できます
(小さめのあんぱん6個分)
*レッスンのポイント*
割れないメロン皮(クッキー生地)の作り方
メロンパンの包餡成形(失敗しにくいやり方をご紹介します)
あんぱん・メロンパンの焼成を理論的に理解しましょう!
*手ごね難易度★★★☆☆(5段階中3・中級者向け)
動画レッスン⑤
『細長くてちょっぴり固め・中ふんわり』
昭和のミルクフランス
発酵を控えて独特な食感に♪
町のパン屋さんの味を再現しませんか?

ちょっぴり固めで中ふわふわ。
町のパン屋さんでたべるあの味。
流行りのハード系ではありません。
最終的に落ち着く味。
かなり再現度高いです!
(4個分)

うぐいす豆&マカダミアナッツ。
食べると納得!
マカダミアナッツが病みつきの味にします(^^ゞ
豆パン好きに大好評!
切りっぱなしの成形も人気の秘密です♪
(6個分)
*レッスンのポイント*
中ふわふわ・噛み切りやすい食感を作る発酵&配合のコツ
分離しにくい絶品ミルククリームの作り方
大量の具材(豆・ナッツ)を入れる方法
*手ごね難易度★☆☆☆☆(5段階中1・初心者向け)
動画レッスン⑥
『作りやすい・軽い食感・毎日食べたい』
こだわり配合のコッペパン!
チーズの組み合わせでチーズフォンデュ風
もちもち食感のチーズパンも必見です

毎日食べたい味。
だけど普通のふわふわは超えてます!
毎日感動できるやわらかいコッペパン♪
フィリングをひとつご紹介(^-^)
牛乳とチョコで作る生チョコを
こし餡に合わせて…
胡桃がコリっとアクセントになった絶品餡
(4個分*IFトレー使用)

4種類のチーズを組み合わせて
フィリング作りなしで
チーズフォンデュ風に仕上げます♪
独特のもちもち感の
やみつきになりますよ~(^-^)
温めても冷めても美味しいチーズパンです!
(カップ6個分)
*レッスンのポイント*
コッペパンをソフトに仕上げる焼き方のコツ
食パンの配合の変形⇒ふわふわ食べやすいコッペパンになる秘訣
チーズの種類を使い分ける考え方
*手ごね難易度★★☆☆☆(5段階中2・初心者向け)
動画レッスン⑦
『作りやすい・軽い食感・毎日食べたい』
こだわり配合のコッペパン!
チーズの組み合わせでチーズフォンデュ風
もちもち食感のチーズパンも必見です

キルシュ入り蜜漬けのドライ苺は
ギュギュっと濃ゆい甘み♪
シンプルな生地ですが
蜜いちごとホワイトチョコで
子どもからお年寄りまでリクエストされる!
お店では絶対買えない最強手土産パン(^-^)
この子の名前は『いちごみるくちゃん』です♪
(大きいミルクハース1本分)

水分が多い生地です。
だけどめっちゃ潤う。
キタノカオリの吸水率をフル活用!
もちもちしっとり生地に餡が馴染む。
あん食パンの概念を覆す
美味しさです♪
生地だけでも美味しい…(笑)
*レッスンのポイント*
加水の多い生地をまとめる捏ね方
シロップ漬けのドライフルーツの使い方
食パンに餡を巻く時の注意点
*手ごね難易度★★★★☆(5段階中4・上級者向け)
動画レッスン⑧
【ポーリッシュ種×キタノカオリ】
吸水率の高いコンビで
柔らかいベーグルに仕上げます!
引きが強い噛むベーグルが苦手な方へ。
新食感ベーグルにハマってください!

チョコ×オレンジピール?
いえいえ、ラムレーズンで大人に変身!
(ココア生地)
②紅茶ホワイトベリー
大人女子は絶対好き♪
紅茶の香りを引き出す裏ワザ公開!
クランベリーとホワイトチョコで
スイーツ感満載です♪
(紅茶生地)

きなことクリームチーズ!!
抹茶の優しい苦みでバランス最高♪
ゴロゴロ入った黒豆が贅沢な和ベーグル
(抹茶生地)
④無花果シナモンチーズ
これは…ラム酒漬け無花果がヤバい(笑)
クリームチーズの濃厚さ&シナモンの香り…
ワインと飲みたい大人ベーグル!
(シナモン生地)
*レッスンのポイント*
ポーリッシュ種で仕込むやわらかベーグル生地
ソフトに仕上げるオーブンの使い方
一気に4種の生地作り(プレーンも合わせると5種類)をご紹介します
*手ごね難易度★☆☆☆☆(5段階中1・初心者向け)
ライブレッスンの流れ
(録画受講も可能です)
1日目
*アドバンスコースは2日連続ではありません*
1日目の生地作りはご自身で前日の好きな時間に行ってくださいね。
くわしい動画で生地の仕込み
材料の準備は生徒さんにお願いしています。
発酵種がある場合、前々日の仕込みが必要なレッスンもあります。
捏ねは機械ごねで行います。
(手ごね可能な生地もあるので希望の方はお問合せください)
ベーシックコースで学んだコツと知識をフル活用して、捏ねにチャレンジしてくださいね。
1日目は都合の良い時間で、各自で作業をお願いいたします。
LINEでのサポートを行いますので、判断に迷った場合はメッセージを送ってください(^-^)
明日まで冷蔵発酵…
冷蔵庫にパン生地を入れたら、明日のレッスンに向けて冷蔵発酵を行います。
2日目
10:00 レッスンスタート
2日目に配合や座学・フィリング作りのノウハウをたっぷりご説明いたします!
12:30頃 レッスン終了
オーブンに入れて焼き上げまで作業をしていきます!
工程が長くなる場合
レッスン終了後に焼きあがるスケジュールのパンもあります。
プレゼントにぴったりのパンばかりです♪
自慢たっぷりに家族や友人に食べてもらってくださいね(^-^)
動画レッスンについて
動画レッスンのURL・レシピをお送りしますので、
好きな時間・すきな場所で作ることができます。
動画はすべて機械ごねになります。
手ごねの難易度を書きました。
ご自身で手ごねにチャレンジすることは可能です(動画はありません)。
LINEでの質問・添削付きのレッスンになっています。
レッスン後の報告は必須ではありませんが、
お写真送って頂けたらアドバイスを致します!
お送りした動画の閲覧はレシピをお送りした後1年間は保証いたします。
基本的にはその後も見る事ができますが、都合により配信が停止になることがありますのでご了承ください。
レッスン代
ライブレッスンのみ・動画レッスンのみのお申込みも可能です。
ライブレッスン
ライブレッスン(3回分・2回分割)
【前期】7,700円×3回分=23,100円
【後期】7,700円×3回分=23,100円
ライブレッスン(6回分・一括)
7,700円×6回分=46,200円
⇒44,000円(割引価格)
【動画レッスン(全8レッスン)】
1レッスン 6,600円
*動画レッスンは1レッスン単位でお申込みいただけます
動画レッスン(6レッスンセット)
6,600円×6回分=39600円
⇒30,000円(1回あたり5,000円)
動画レッスン(8レッスンセット)
6,600円×8回分=52,800円
⇒36,000円(1回あたり4,500円)
ライブレッスン日程
*2025年募集中のレッスン*
【6月スタート・第3週目火曜日クラス】
●(2025) 6/13・8/19・10/21・12/15‐16
●(2026) 2/17・4/21
焼き上げのレッスンのみライブレッスン
10時~12時半
*12月は2日間連続です
【7月スタート・第2週日曜日クラス】
●(2025) 7/27・9/14・11/8‐9
●(2026) 1/11・3/8・5/10
焼き上げのレッスンのみライブレッスン
10時~12時半
*7月は子どもの行事が重なったため第4週になります
*11月は2日間連続です
キャンセル規定・欠席の時の対応
【ライブレッスン】
欠席の場合は必ず連絡をお願いいたします。
レッスン録画をお送りしますので、ご自身でつくってくださいね。
質問があればLINEにてお受けいたします。
・同じレッスンメニューの場合は他のクラスに振替可能です。
ご予定を確認の上事前にご連絡ください。
・キャンセル時のレッスン代のご返金はいたしません。
定員が限られた中でのレッスンです。ご理解いただければ幸いです。
【動画レッスン】
・キャンセル時のレッスン代のご返金はいたしません。
・お送りした動画の閲覧はレシピをお送りした後1年間は保証いたします。
基本的にはその後も見る事ができますが、都合により配信が停止になることがありますのでご了承ください。
注意事項
・材料や道具の準備はご自身で行ってください。
購入店舗などをお伝えすることは可能です。その場合はお問い合わせください。
・レシピの他人への譲渡、転用・掲載などの二次利用、商用利用は固くお断りしています。


最後に
