【お菓子作りのコツ】生クリームの乳脂肪分の使い分けとは?

お菓子/材料の知識
  1. ホーム
  2. お菓子
  3. 【お菓子作りのコツ】生クリームの乳脂肪分の使い分けとは?

『たくさん泡立てたのに、生クリームが緩い。。。。どうしよう(゚ロ゚)』

この失敗の理由に迷った事はありませんか?
私もその一人です。
動物性の生クリームは値段も高いですしね。心のダメージ大きいです。

動物性の生クリームの箱をよーく見てみてください!

乳脂肪分

ここに書いてあるパーセント%に注目しましょう!
数字は何と書いてありますか?

35%・38%・42%・45%・47%、、、、

実は、生クリームの乳脂肪分は、商品によって様々なのです。

何が違うの?どう使い分けるの?
生クリームの構造に注目して詳しく解説していきます!

【製菓理論】生クリームが泡立つ原理は?乳脂肪分で使い分ける理由

生クリームの乳脂肪分は35%~50%と幅があります。

ここでは、分かりやすいように低脂肪と高脂肪として、乳脂肪分の幅を2つに分けて考えたいと思います。

◎低脂肪⇒乳脂肪分35%~(30%台)

◎高脂肪⇒乳脂肪分45%~(40%台)

40%~42%位のものはその中間の特徴というイメージを持つと、考えやすいと思います。

生クリームの構造(イメージ図)

生クリームは乳漿という分を多く含んだ部分に、分の乳脂肪が分散した形の構造をしています。

本来混ざり合わないはずのが、均一になっている。
『乳化』された状態です。

さて、本題に戻ります。

乳脂肪分とは何か?
生クリーム全体に含まれている、乳脂肪の割合のことです!

生クリームの構造のイメージ図を見てみましょう。

低脂肪(乳脂肪分35%~)の生クリームは乳脂肪の間に隙間がたくさんありますね。

一方、高脂肪(乳脂肪分45%~)の生クリームは、乳脂肪が敷詰まっています。

ここで、イメージしましょう。
『人が密集しているライブ会場』と『ほとんど人が歩いていない田舎の道』。


どちらが、そこにいる人が一気に移動した場合に、人同士がぶつかる可能性が高いでしょうか?

もちろん、密集したライブ会場ですね。

生クリームを泡立てるというのは、、

物理的刺激を与え(泡立て器を動かす)
        ↓

脂肪球同士がぶつかり合い

        ↓
脂肪球がつながっていくことでクリームが固くなる事を指しています。

*乳脂肪=脂肪球

という事は、乳脂肪分が違えば、泡立った生クリームの固さが違う事がわかります。

具体的にいうと、

◎低脂肪(乳脂肪分35%~)⇒柔らかめでふんわりと軽い食感のクリーム

◎高脂肪(乳脂肪分45%~)⇒締まっていて、しっかりと固さのあるクリーム

上記のような仕上がりのクリームになります。

泡立てすぎに要注意!高脂肪の生クリームは分離しやすい

生クリームを泡立てていたら、、、モロモロになってしまったー(゚д゚lll)

高脂肪(乳脂肪分45%~)の生クリームは、含まれる乳脂肪分が多く、泡立て器で振動を与えると比較的早く固くなってきます。

もう少しかな?とどんどん泡立ててしまうと、終いには水分と油分が分離して
もろもろの状態になってしまいます。

先ほどの図を思い出してみましょう!

生クリームは脂肪球同士がぶつかり合い、脂肪球がつながっていくことで固くなります。

脂肪球が『ぶつかる⇒つながる』をずーっと続けると、、

脂肪球の大きな塊ができて、水分が分離してしまいます。

この脂肪球の塊がバターですね。

自分が買った生クリームの乳脂肪分の%の数字をもう一度みてください!
45%以上の生クリームは、泡立てるとすぐに固くなる。

そして、分離しやすい。これは覚えておいて損はありません。

【お菓子ごとに使い分ける!】ロールケーキに使う生クリームの乳脂肪分は?

頑張って作った純生ロールケーキ!
クリームも綺麗に巻けた( ´ ▽ ` )ノ

冷蔵庫でしっかり冷やして、、、、あれ?


ロールケーキの断面が横にぺちゃっと広がっている。
クリームが緩くて綺麗にまん丸の形を保っていないよ~。。

これも、私の経験談です。

ロールケーキに巻くクリームは、一般的にはゼラチン等はいれずに、
生クリームを泡立てて作ります。

クリームの保形性の決めるのは、泡立てた生クリームの固さ!

復習をすると、

乳脂肪分が高い生クリームの方が、しっかりと締まった固いホイップクリームになります。

ロールケーキの断面をまん丸に高さを出したい場合、
生クリームは高脂肪(乳脂肪分45%~)の生クリームを使うがおすすめです。

少なくとも乳脂肪分40%以上の生クリームを使うと、形がしっかりします。

ただ、お菓子は見た目だけではなく、もちろん味や食感も大切です。

低脂肪(乳脂肪分35%~)の生クリームで作ったホイップクリームは、
軽やかな食感で、味も濃すぎずにあっさりとしています。

合わせる果物や、生地の食感に合わせて生クリームを使い分けると、
バランスの良い味わいのケーキが完成しますよ♪

【作業性を比較!】泡立つまでの時間が早いのは?乳脂肪分で生クリームを使い分ける!

『○○ちゃんが、クリームまぜたい!!』

子どもと一緒にお菓子作りをしよう!と生クリームを泡立てます。

最初はルンルンですよね。泡立て器でぐるぐる~。

しかし、、、

『疲れた~、お母さんがやって!』

まぁ、こうなる運命です(笑)

またまた復習です。

【製菓理論】のところを見てみましょう。

生クリームが泡立つ原理は、クリームの中の脂肪球がぶつかり合い、つながっていくことでクリームが固くなっていきます。

脂肪球がたくさん含まれるのは、高脂肪(乳脂肪分45%~)の生クリームです。

泡立て器で振動を与えると、脂肪球同士がぶつかりやすいのは、高脂肪(脂肪分45%~)の生クリームです。

生クリームが泡立つ時間は

早い  高脂肪(45%~)←←←← 低脂肪(35%~) 遅い

乳脂肪分が高い生クリームの方が早く泡立ち、固くなります。

私は、力の弱い子どもと一緒に作業をする時は、
高脂肪(乳脂肪分45%~)の生クリームを使います!

お菓子作りは作業性も大切です。

ストレスなく楽しめるように、生クリームの乳脂肪分を使い分けてみるのも良いと思います(^^)/

◎まとめ◎味・食感・保形性・作業性!生クリームの乳脂肪分を使い分けてお菓子作りをもっと楽しもう

生クリームの乳脂肪分。

実はとっても奥が深いのです。

選び方は人それぞれ。自分が何を優先してお菓子作りをしたいのか?

◎味が濃くて、濃厚なクリームが良い!⇒高脂肪(乳脂肪分45%~)

◎あっさりしたクリームで、口当たりを軽くしたい ⇒低脂肪(乳脂肪分35%~)

◎クリームがしっかり固くないと、ケーキの形が保てない ⇒高脂肪(乳脂肪分45%~)

◎作業に時間がかかってもクリームを分離しないようにしたい ⇒低脂肪(乳脂肪分35%~)

◎早く泡立てたい ⇒高脂肪(乳脂肪分45%~)

他にも使い分ける理由は、たくさんあります!

だんだん、気になってきましたね(*´∀`*) 乳脂肪分の表示!

もう、乳脂肪分を確認しないと生クリームは買えなくなりますよ~

最後に最も大切なことを書きますね。

レシピに生クリームの乳脂肪分の指定がある場合は、必ず守る!!

レシピに材料の銘柄や種類が明記されている場合は、必ずと言っていいほど理由があります。

その理由は味わいのための事もありますし、

指定のものを使わないと、そもそも失敗してしまう事もあります。

それほど、生クリームの乳脂肪分を使い分ける意味は深いのです。

皆さんのお菓子作りの手助けになれば嬉しいです♪

なぜパン教室のわたしがお菓子を???
プロフィールはこちら↓↓
プロフィール

家庭のパン作りの正解がわからない?
公式LINEに登録していただくと、先行してレッスンの情報をおとどけします
↓↓↓
登録特典に『長時間発酵パンケーキ』のレシピをプレゼントしています(^.^)ぜひ友だち登録してくださいね♪

『発酵の見極め』『こね具合』自信を持って判断できますか?

2日経ってもしっとり極上の熟成パン。

生徒さんひとりひとりの家庭の環境に合わせたパン作りを。
パン作りの「なぜ?」をマニアックにお伝えしています(^^)

◎あなたのおうちのパン作りを常にサポートするから上達がはやい!
 究極にやわらかいパンつくりませんか?

リアルレッスンに通えない!みなさんの声にこたえました。
冷蔵発酵オンラインレッスンはこちらをクリック↓

パン教室アトリエエピスホームページはこちら

公式インスタグラム

西東京市パン教室アトリエエピス 井手芙雪(いでふゆき)

参考文献
科学でわかる お菓子の「なぜ?」