【検証】レンジでOK?室温バターの温度に要注意!/固いクッキーの原因は溶けたバターかもしれません

お菓子/焼き菓子//
  1. ホーム
  2. お菓子
  3. 【検証】レンジでOK?室温バターの温度に要注意!/固いクッキーの原因は溶けたバターかもしれません

クッキーやパウンドケーキなど、焼き菓子のレシピによく書いてある
バターを室温に戻す


きっと一度はこのような経験がありますよね!
           ↓
あっ(^_^;)バターを冷蔵庫から出しておくのを忘れてしまった。。
レンジで温めちゃお。

『チン』

バターの周りが溶けてしまったーーΣ(゚д゚lll)

この周りが溶けたバターでクッキーを作ったら、どうなるのでしょうか?

(経過)
レンジで溶けちゃったバター。。
いいや、このままクッキー作ってしまおう!
      ↓
バターの溶けた部分も全て、ボールで混ぜてみると、、
綺麗にまざった!!少し柔らかいけど、意外といけるかもヾ(*´∀`*)ノ
      ↓
後の作業は全く問題なし! 

      ↓
見た目も良い感じに焼けた(^-^)
      ↓
食べてみると、、『バキっ』(゚ロ゚)
固くて、口溶けも悪い。。
      ↓
せっかく時間をかけて作ったのに。納得できるクッキーじゃない(T ^ T)

こんな結果になります(^_^;)


実際に検証してみましたので紹介したいと思います!

【検証】レンジで一部が溶けたバターを使って作ったクッキーの食感は?/室温に置いたバターで作ったクッキーと比較しました!

【配合】
無塩バター 50g
薄力粉 100g
粉糖 40g
卵 20g

室温17~20℃

バターを以下の①②③の条件にして、クッキーを作りました。

①室温に戻したバター(19℃) 25g+完全に溶かして冷ましたバター(20℃) 25g
②室温に戻したバター(19℃) 50g
③冷蔵庫からだして、電子レンジ500wで1分温めたバター 50g

③のバターは厚みを薄くしてラップに包み、レンジ500wで1分加熱しました。
半分弱位が溶けてしまっています。

これらのバターをボールに入れて練り混ぜます。

①溶かしバター25g+室温バター
液体と固体のバターをボールに入れて混ぜると、すぐに柔らかいクリーム状になり均一になりります。

②室温バター50g
泡立て器に抵抗を感じる固さがりますが、練るとなめらかになります。

③電子レンジで温めたバター50g
液体と固体の部分も全てボールにいれます。泡立て器で混ぜるとマヨネーズくらいの固さになりました。

③を混ぜた後のバターの温度は23℃です。

ここに粉糖→卵の順に入れて、卵を乳化させます。

①②③の生地全てが、バターと卵が乳化した状態になっています。
③の電子レンジで温めたバターで作った生地は、かなり柔らかい状態になっています。

これに薄力粉を加えて混ぜた後、それぞれの生地をラップに包んで、
冷蔵庫で3時間以上寝かせておきます。

寝かせた生地をほぐしてから麺棒で4mmの厚みに伸ばしました。
6cmの丸型と菊形で型抜きして170℃のオーブン17~19分焼き上げました。

出来上がったクッキーの食感はどうでしょうか?

まず、③の電子レンジで温めて溶けてしまったバターを使ったクッキーは、
明らかに固い食感です。

クッキーを手で割ると、バキっと折れます。
歯で噛んでも、軽やかなサクサク感はなく、バキバキと折れるような固さがあります。

②の室温に戻したバターで作ったクッキーは、さくさくと軽い食感です。

①の半分溶かしバターを入れたクッキーは、
②の全て室温のバターを使ったものよりも少し固いかな?という位で
大きな差はありませんでした。ただ、少しクッキーの口溶けの悪さを感じました。

クッキーの断面を比較してみます。

①溶かしバター25g+室温バター25g
②室温バター50g
③電子レンジで温めたバター50g

①と②のクッキーの断面は細かいキメができています。

一方で、③の電子レンジで溶けてしまったバターで作ったクッキーの断面は
キメが粗く、大きい気泡が混ざっている様子がわかります。

【製菓理論】溶けたバターではさくさく感が失われる?/バターが持つ『ショートニング性』について

バターには『ショートニング性』という、
クッキー等をさくさくと脆く砕けるような食感にする性質があります。

クリーム状になったバターは、小麦粉の中のデンプンやタンパク質をフィルム状に包み込みます。
このように油脂で包まれたデンプンやタンパク質は、多くの水分を含む事ができなくなります。

ところで、グルテンの網目組織ができるためには、小麦粉に含まれるタンパク質に水分が加わる事が必須です。
そのため、タンパク質が油脂に包まれて水分を十分に吸収できない状態では、グルテンが出来にくくなります。

デンプンが少ない生地でできたクッキーはさくさく感があり、脆い食感になります。

そして、この『ショートニング性』
バターが溶けると失われてしまします!!


バターの溶けはじめる温度は、28~35℃です。

この温度は、夏場の室温ですよね。

『室温に戻す』と言っても、
夏場と冬場の室温は10℃以上の差があります。

バターを柔らかくするために、
夏場の室温にバターを長時間放置すると、バターを溶かしている事になってしまいます!

また、クッキー生地を伸ばす時等の作業中も注意が必要です。
室温が高い時は、特に作業を手早くする必要があります。 

生地の様子をよく確認して、生地が温まってだれる前に冷蔵庫で冷やしましょう!

バターを溶かす=『ショートニング性を失う

この事を頭の中に入れて、クッキー作りをすると
さくさくと砕けるような食感の美味しいクッキーが完成します(*^_^*)

ただ、冷たいバターは卵を入れた時に分離しやすいです。
今回の検証のようにバターと卵を乳化させて作るクッキーの場合(クレメ法)

一般的にバターの温度は20℃前後が良いとされています。

19℃のバター

冬場は冷たいし、夏場は溶けてしまう。。
バター様は繊細ですね~(^_^;)

今回の検証の結果、②の室温(19℃)のバターを使ったクッキーは、バターのショートニング性が発揮されて、さくさくと脆い食感のクッキーが完成しました。

一方で、③の電子レンジで溶けてしまったバターで作ったものは、バターのショートニング性が失われてしまい、バキっと固い食感になってしまったと考えられます。

では、①の室温(19℃)バターと溶かしバターを半量ずつ混ぜたもので作ったクッキーはどう考えるか、、
これは私の考察ですが、半量のバターのショートニング性が発揮されたために、結果として完成したクッキーは大きく食感を損なわれる事がなかったのではないかと思います。
この結果を考えると、少し溶けただけで多くの部分が20℃前後で保たれているバターを使う場合は、問題なくサクサク感のあるクッキーが完成するのではないかと思います。

◎まとめ◎バターを室温にするためにレンジを使っても良い?温度に敏感なバターは慎重に扱おう!!

バターのショートニング性を発揮するためには、20℃前後が適温です。

冬場の室温は寒すぎますし、
冷蔵庫から出し忘れた冷たいバターを電子レンジで温めても良いでしょうか。

今は、性能の良い電子レンジもあります!
電子レンジを使ってはダメというわけではありません。

ただし、、相手は高級バター様です☆.。.:*・

超超慎重に電子レンジを使いましょう!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました(^^)/
皆さんのお菓子作りの手助けになれば嬉しいです♪

パン教室のわたしがなぜお菓子をここまで学ぶのか??
◎くわしくはプロフィールへ↓↓
プロフィール

家庭のパン作りの正解がわからない?
公式LINEに登録していただくと、先行してレッスンの情報をおとどけします
↓↓↓
登録特典に『長時間発酵パンケーキ』のレシピをプレゼントしています(^.^)ぜひ友だち登録してくださいね♪

『発酵の見極め』『こね具合』自信を持って判断できますか?

2日経ってもしっとり極上の熟成パン。

生徒さんひとりひとりの家庭の環境に合わせたパン作りを。
パン作りの「なぜ?」をマニアックにお伝えしています(^^)

◎あなたのおうちのパン作りを常にサポートするから上達がはやい!
 究極にやわらかいパンつくりませんか?

リアルレッスンに通えない!みなさんの声にこたえました。
冷蔵発酵オンラインレッスンはこちらをクリック↓

パン教室アトリエエピスホームページはこちら

公式インスタグラム

西東京市パン教室アトリエエピス 井手芙雪(いでふゆき)

参考文献 科学でわかるお菓子の「なぜ?」
     NEW調理と理論 第二版